※ ロシア号(ロシア語: Россия)はロシア鉄道の優等列車である。ロシア連邦の首都モスクワと極東ロシア第二の都市であるウラジオストクとの間で運行されている。
ロシア号は国内列車としては世界最長距離の列車であり、その走行距離は9,259km、所要時間は146時間(6日2時間)に及ぶ。
その途中でロシア号はシベリア鉄道を経由してユーラシア大陸を横断し、7つのタイムゾーンを通過する。
1992年、ロシア号は従来の緑色の塗装から、ロシアの国旗をイメージした赤、青、白の三色の塗装に塗り替えられた。
ロシア号は運転開始から1993年まで毎日運行されていたが、ソ連崩壊後鉄道利用客が大幅に減少したことから、1993年にロシア号は隔日運行となった。
883 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/14(火) 09:15:21.33
ID:hY5ydBAk.net
18日から行ってきます
884 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/16(木) 15:47:47.81
ID:MzRbY1Mi.net
停車駅で買える飲食物の情報などもたのんます。
888 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/21(火) 15:38:06.14
ID:D+iDSKuJ.net
1レ(注:列車番号)だったら 停車時間結構短いから、外でてレストランで飯食うのしんどいかも
クラスヤノスクの駅に サブウエイ ケンタッキー バーガーキングあり。
あとは キオスクでサンドか、ドシラクぐらいかなー@食い物は…
889 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 15:08:14.92
ID:Q7QKXt46.net
コーヒーとか茶とかミネラルウォーターとかは
停車駅で入手できますか?
890 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 16:32:00.30
ID:wG+XNc9E.net
チャイ、カフェは車内で車掌に言えば座席まで持ってきてくれるよ。
車掌室いけば、クッキ、ポテチ、コーラー、カップめん販売してる。
若干割高だが。駅のホームのキオスク行けば大抵の物は買える。
乗る前に、街のスーパーで買うのが一番安く、種類も豊富だし。
ウラジオなら駅前にスーパーあるし
ハバロフスクは、駅降りてすぐ真ん中の大通り左側にデカイスーパーある
お惣菜コーナーも充実
ケンタッキーもはいってたような
チタ駅の売店ではモンゴルンの肉まん販売してる。
イルクーツク ウラジオ間は結構ホームにもおばちゃんたちが惣菜売りに来るし食うことは困ることない。
891 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 16:47:23.84
ID:VhUsaSY0.net
ウラジオストクでは出て右前に食品スーパーあるよ
惣菜も充実
892 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 17:18:36.89
ID:wG+XNc9E.net
そこのスーパー 輸入品のどんべい、焼きそばUFOも売ってる。一個400円ぐらいだったかな?
▼元スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ice/1171004461/
ロシア号は国内列車としては世界最長距離の列車であり、その走行距離は9,259km、所要時間は146時間(6日2時間)に及ぶ。
その途中でロシア号はシベリア鉄道を経由してユーラシア大陸を横断し、7つのタイムゾーンを通過する。
1992年、ロシア号は従来の緑色の塗装から、ロシアの国旗をイメージした赤、青、白の三色の塗装に塗り替えられた。
ロシア号は運転開始から1993年まで毎日運行されていたが、ソ連崩壊後鉄道利用客が大幅に減少したことから、1993年にロシア号は隔日運行となった。
883 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/14(火) 09:15:21.33
ID:hY5ydBAk.net
18日から行ってきます
884 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/16(木) 15:47:47.81
ID:MzRbY1Mi.net
停車駅で買える飲食物の情報などもたのんます。
888 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/21(火) 15:38:06.14
ID:D+iDSKuJ.net
1レ(注:列車番号)だったら 停車時間結構短いから、外でてレストランで飯食うのしんどいかも
クラスヤノスクの駅に サブウエイ ケンタッキー バーガーキングあり。
あとは キオスクでサンドか、ドシラクぐらいかなー@食い物は…
889 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 15:08:14.92
ID:Q7QKXt46.net
コーヒーとか茶とかミネラルウォーターとかは
停車駅で入手できますか?
890 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 16:32:00.30
ID:wG+XNc9E.net
チャイ、カフェは車内で車掌に言えば座席まで持ってきてくれるよ。
車掌室いけば、クッキ、ポテチ、コーラー、カップめん販売してる。
若干割高だが。駅のホームのキオスク行けば大抵の物は買える。
乗る前に、街のスーパーで買うのが一番安く、種類も豊富だし。
ウラジオなら駅前にスーパーあるし
ハバロフスクは、駅降りてすぐ真ん中の大通り左側にデカイスーパーある
お惣菜コーナーも充実
ケンタッキーもはいってたような
チタ駅の売店ではモンゴルンの肉まん販売してる。
イルクーツク ウラジオ間は結構ホームにもおばちゃんたちが惣菜売りに来るし食うことは困ることない。
891 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 16:47:23.84
ID:VhUsaSY0.net
ウラジオストクでは出て右前に食品スーパーあるよ
惣菜も充実
892 名前:名無しの車窓から
投稿日:2019/05/22(水) 17:18:36.89
ID:wG+XNc9E.net
そこのスーパー 輸入品のどんべい、焼きそばUFOも売ってる。一個400円ぐらいだったかな?
▼元スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ice/1171004461/